2021年度ノミネート団体

近畿

577安念寺いも観音保存会

安念寺いも観音保存会

滋賀県長浜市

高齢集落伝承の仏像保護に若者の力、
ネットで資金

観音の里・長浜の西黒田地区10戸が守ってきた「いも観音」。戦国の兵火をくぐり、手足や顔が朽ちても大事にされてきた仏像をまつるお堂が老朽化した。高齢化した村人たちに、元地域おこし協力隊員の若者が協力。スマホやネットを使わないお年寄りたちがクラウドファンディングに挑戦したところ、予想を超える寄付が集まり、お堂も無事修復できた。地域だけでなく全国で守っていく現代の「講」として、注目が集まる。
578曽れい仙の郷

○曽れい仙の郷

京都府亀岡市

特産タマネギ復活へ企業と連携し
ブランド化、新商品

全国初となるプラスチック製レジ袋の提供禁止条例の制定などで知られる京都府亀岡市。同市曽我部町の農家が2018年から、かつて地域で盛んに栽培されていた野菜「○曽玉ねぎ」を復活させることで、農業の担い手不足解消や地域活性化を目指している。今年春からは営農組織「○曽れい仙の郷」を立ち上げ、ブランド化を目標に企業や福祉施設とも連携し「○曽玉ねぎ」を使った商品開発や販路拡大、PRイベント企画に力を入れている。
579ネクストエージ

ネクストエージ

株式会社
大阪市

節電で割引企画、
少年野球と途上国支援つなぐ

NPO法人を前身とし、企業などにSDGsを推進するコンサルティングを目的に2021年4月に設立された。大阪市鶴見区で電気使用量が前年同月比で減っていれば商店で減少分に応じて割り引きが受けられる企画など、住民が能動的に参加できる同法人のSDGsの取り組みを継承している。少年野球チームの選手が試合でヒットを打つごとにスポンサー企業がポリオワクチンを発展途上国に寄付する取り組みなど、そのユニークさが特徴だ。
580クリーンアップ関西事務局

クリーンアップ関西事務局

神戸市

海の環境保全へ、
ごみを分類し国内外でデータ共有

関西有数の海水浴場でもある須磨海岸(神戸市)で年2回、清掃して拾ったごみの種類をデータ化する活動を約30年続けている。参加者は集めたごみを50種類に分類して調査カードに記入。データは集約・分析され、国内外で共有されるほか、業界団体などに提言している。参加者には若者や家族連れが目立ち、楽しみながら環境を考える機会になっている。学校や地域で活動について講演、企業と一緒に活動するなどすそ野を広げている。
581奈良地域デザイン研究所

奈良地域デザイン研究所

一般社団法人
奈良市

市民や研究者、
企業つなぎ地域のリーダー育成

奈良地域デザイン研究所は、「地域デザイン」について、地域が抱える様々な課題を、そこに住み関係する人たちが地域の実情を把握し、自らが課題を克服しデザインすることを目的としている。多くの市民と共に考え活動し、今ある社会がさらに良くなるように、継続して実行できる持続性のある仕組みを、作ることを目指し活動している。設立以降6年で67件の活動実績があり、奈良での認知度も深まり、社会貢献は大きくなってきた。
582ヴィダ・リブレ

ヴィダ・リブレ

NPO法人
和歌山県美浜町

引きこもりの若者に寄り添う。
地元企業へ就職支援

2017年に和歌山県美浜町で設立されたNPO法人ヴィダ・リブレは、地元や周辺地域で長期のひきこもり状態にある若者などの社会復帰を支援している。支援で立ち直った人たちの就職先として、人手不足に悩む地元の中小企業に働きかけるなど、理事長を務める精神科医の宮西照夫氏が考案した独自の活動によって、これまで50人以上の社会復帰を実現し、若者の流出などで過疎・高齢化が進む地域の活性化に貢献している。