中国・四国地方– Chugoku & Shikoku Area –
-
グリーンバレー
「人」コンテンツにクリエーティブな田舎づくり
「日本の田舎をステキに変える!」を掲げ、芸術や文化の力で地域の魅力を創出。国内外の芸術家を毎年秋、町に招き、創作活動を支援する「神山アーティスト・イン・レジデンス」を20年以上も毎年開催。 -
ジブンノオト
100年続くふるさとをつくるキャリア教育
高齢化率日本一を記録した山口県周防大島町に、2004年にUターンした若者が、島おこしの組織を立ち上げ起業支援を始めた。 -
工房おのみち帆布
港町ゆかりの帆布で小物・バッグを製造・販売
港町の尾道はかつて、帆船用の布である帆布の製造が盛んだったが、化学繊維など新素材の台頭で廃れていった。 -
倉敷町家トラスト
江戸~昭和の町家を生かし、SDGs達成目指す
江戸から昭和初期の古い町家が残る美しいまちなみを守ろうと、市民らが立ち上がった。古い空き家を町家生活が体験できる宿泊施設などに改装。 -
若桜鉄道 隼駅を守る会
大型バイクによるまちづくりで三セク存続目指す
第三セクター・若桜鉄道の存続と周辺地域の活性化を目的に地元住民らが結成した。隼駅と同名であるスズキの大型バイク「ハヤブサ」にちなんで「バイクのまちづくり」を掲げ、環境整備に取り組む。 -
食材応援隊
子ども食堂代表者が連携、食材無料提供の仕組み構築
資金難に悩む県内の子ども食堂代表者らが連携し、2017年に立ち上げた任意グループ。子どもの貧困問題に理解を示す青果の卸・仲卸業者などの協力を得て、流通外となった大量の野菜や果物を毎週火・金に無料で提供してもらう仕組みを構築。 -
シアターねこ
元幼稚園舎に100席の小劇場、地域交流や短編演劇祭
2012年、元幼稚園園舎を活用して松山市中心部に開館した約100席の小劇場。地域の芸術活動の振興を目指し、演劇の活性化と裾野拡大を図る一方、地域と劇場の共存・融合も目標に掲げ、周辺住民や子どもが楽しめる行事にも取り組む。 -
ちちぶの会
夕日がインスタ映えする父母ケ浜で砂浜の景観守る
干潮時に鏡面のような写真が撮れる三豊市仁尾町の父母ケ浜で、砂浜の景観を守ろうと美化活動を続けている。活動を通じて夕日が美しく、インスタ映えがすると人気スポットになった。周囲には宿泊施設や駐車場などの施設もでき、整備が進む。 -
とくしまコウノトリ基金
コウノトリの野生復帰のために餌場作り、地域経済活性化も
徳島県鳴門市へのコウノトリの飛来と繁殖成功を契機として2019年9月に発足した。コウノトリ定着のために必要な餌場を確保するため休耕地にビオトープを整備し、餌となる水生生物が繁殖しやすい環境づくりを着実に進めている。 -
学食ダイニング グランマ
女性有志が地域の大学生に無料食堂開催、食料配布も
山口県下関市の唐戸市場で、2年前の春から月に1回、地域の大学生を対象に無料の食堂を開催。40~80代の女性有志15人ほどが食材や調味料などを持ち寄り、栄養・ボリュームたっぷりの食事をボランティアで調理・提供している。