地域再生大賞とは 地方新聞46紙と共同通信社が、地域に活気を与え魅力を高める活動に取り組み、成果を上げた団体を表彰しようと2010年度に設けました。人口減少、高齢化、格差、災害など、地域の課題解決に挑む団体を応援する思いを込めました。毎年度、秋に新聞社などが計50の団体を大賞候補として推薦。選考委員が書類審査、現地調査を経て年明けに大賞、準大賞、ブロック賞、優秀賞などを決定します。受賞団体の取り組みは新聞紙面やインターネットで多角的に報道します。 ( 写真:第12回地域再生大賞「河原部社」のメンバー ) 第12回地域再生大賞「河原部社」のメンバー 地域再生大賞とは 地方新聞46紙と共同通信社が、地域に活気を与え魅力を高める活動に取り組み、成果を上げた団体を表彰しようと2010年度に設けました。人口減少、高齢化、格差、災害など、地域の課題解決に挑む団体を応援する思いを込めました。毎年度、秋に新聞社などが計50の団体を大賞候補として推薦。選考委員が書類審査、現地調査を経て年明けに大賞、準大賞、ブロック賞、優秀賞などを決定します。受賞団体の取り組みは新聞紙面やインターネットで多角的に報道します。 お知らせ お知らせ一覧 NEW! 2022年4月27日 第12回大賞「河原部社」理事長の西田遙さんズームインタビュー掲載 NEW! 3月29日に開催されたジャパンSDGsアクションフォーラムに 第9回奨励賞「ディーグリーン」さん(三重県紀北町)、 第12回地球の未来賞兼ブロック賞「アノミアーナ『ギザギザ湾・美化美化計画』」さん(福井県嶺南地方)、 地域再生大賞事務局が参加しました。 セッションの動画が公開されています。 3月29日に開催されたジャパンSDGsアクションフォーラムに第9回奨励賞「ディーグリーン」さん(三重県紀北町)、 第12回地球の未来賞兼ブロック賞「アノミアーナ『ギザギザ湾・美化美化計画』」さん(福井県嶺南地方)、地域再生大賞事務局が参加しました。 セッションの動画が公開されています。 SDGsローカライゼーション 1部 ▶︎ SDGsローカライゼーション 3部 ▶︎ 2022年3月22日 「まちづくりチャレンジ600」発行 2022年1月29日 第12回地域再生大賞の各賞を発表 2021年12月13日 地域再生大賞ホームページをリニューアル 2021年10月15日 「第12回地域再生大賞-未来へつなぐ、みんなで」候補50団体を発表 2021年2月19日 第11回大賞「佐賀未来創造基金」(佐賀市)を表彰 2021年1月30日 「第11回地域再生大賞―コロナ禍を越えて」の受賞団体を発表 主 催 地域再生大賞実行委員会 北海道新聞、室蘭民報、デーリー東北、岩手日報、河北新報、秋田魁新報、山形新聞、福島民報、福島民友新聞、茨城新聞、下野新聞、上毛新聞、埼玉新聞、千葉日報、東京新聞、神奈川新聞、新潟日報、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、北日本新聞、北國新聞、福井新聞、岐阜新聞、静岡新聞、中日新聞、伊勢新聞、京都新聞、神戸新聞、奈良新聞、日本海新聞、山陰中央新報、山陽新聞、中国新聞、徳島新聞、四国新聞、愛媛新聞、高知新聞、西日本新聞、佐賀新聞、長崎新聞、熊本日日新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、南日本新聞、沖縄タイムス、琉球新報、共同通信 協力 日本放送協会 協 賛 (50音順) 後 援 (50音順) 今回は第12回地域再生大賞ノミネートの50団体を紹介します。 北海道・東北 関東・甲信越 東海・北陸 近畿 中国・四国 九州・沖縄 Facebook 地域再生大賞 Instagram ~事務局便り chiikisaisei 46の新聞と共同通信社が開催する地域再生大賞は、全国各地のまちづくりにチャレンジする人々を応援しています 渋谷ヒカリエ8階には47都道府県のデ さらに読み込む... Instagram でフォロー