体験学習・イベント– Experiential Learning & Events –
-
青海島共和国
廃校を活用し農業・漁業の体験観光を実施
日本海に浮かぶ青海島では、少子化と人口流出で閉校した小学校を拠点に、周辺を「共和国」に見立てて住民が地域おこしを仕掛けた。 -
かさおか島づくり海社
七つの島の住民生活を全面支援、特産品開発も
人口流出と高齢化に直面する岡山県笠岡市の七つの島で住民有志が立ち上がった。介護事業、買い物支援などを行政と連携し、全面的に展開する。 -
鳴く虫と郷町実行委員会
市街地で虫の音を楽しむユニークな行事開く
江戸時代から酒造業などで栄えてきた人口20万人の伊丹市で、秋の虫の音を楽しむイベント「鳴く虫と郷町」を毎年実施している。 -
いいだ人形劇フェスタ実行委員会
国内最大規模の人形劇の祭典を企画・運営
長野県飯田市を主会場に開く国内最大規模の人形劇の祭典。1979年に前身の「人形劇カーニバル飯田」がスタートし、99年に現在の形になった。 -
秩父百年の森
山・里・街が連携して取り組む、未来へつなぐ森づくり
市域の87%が森林の埼玉県秩父市。地元の緑豊かな森を受け継いでいこうと、2000年から活動を開始。森林整備活動や森とまちをつなぐ交流活動、 -
オオタカ保護基金
繁殖調査や環境保護を続けワシタカ類を守る
猛きん類の保全を通じて生態系を守り、生物の多様性が豊かな社会を目指す。繁殖状況のモニタリングや、生態研究などの調査活動、自然観察会、 -
ふるさとの川・荒川づくり協議会
市民が力を合わせ清流を取り戻し憩いの場に
福島市を東西に流れる荒川が、国土交通省の水質調査で11年連続日本一に輝いた。偉業達成の背景には、古里の川を愛する住民の力があった。 -
小坂鉄道保存会
鉄道テーマパークをサポート、交流を進める
「明治百年通り」の一角にある旧小坂鉄道の駅舎や線路を利用した体験型テーマパーク「小坂鉄道レールパーク」の運営をボランティアがサポートしている。 -
山の楽校運営協議会
そば打ちや工芸品の講座で伝統文化を継承
青森県八戸市南郷地区で、地域に建設されたダムにより水没した地域の住民たちが、閉校された小学校の校舎を利用して、自分たちの歴史と自然を後世に伝え、 -
室蘭港を愛する会
客船を信号旗で歓迎、まちの魅力もアピール
室蘭港に入港、出港する客船、練習船を、埠頭(ふとう)で国際信号旗を振って歓迎・見送りをしている市民グループ。子どもたちに信号旗を教え、