伝統芸能・祭り– Traditional arts & Festivals –
-
室蘭ルネッサンス
鉄塔ライトアップを柱に、市民の手で地域活性化
製鉄会社の高炉の廃止をきっかけに、まちの再生活動に取り組んでいる。自動車産業の企業城下町だった米ピッツバーグの活動をお手本に始めた。 -
ネットワーク・フェニックス
フェニックス花火で中越地震からの復興を推進
2004年、長岡市などを襲った新潟県中越地震からの復興を祈願し、毎年8月に開かれる長岡まつり大花火大会のプログラムの一環として、フェニックス花火を打ち上げる。 -
田子町新田自治会
特産のそばと水車を活用し、過疎の集落を活性化
少子高齢化に悩む過疎の集落が、農業振興と四季を通じたイベント開催で地域おこしを展開している。転作作物として栽培したソバと、江戸時代から残る水車を活用した「新田そばまつり」を20年以上続けている。 -
島根半島四十二浦巡り再発見研究会
東西に長い半島の神話、祭礼、習俗、民謡を発信
日本海に面し、東は民謡「関の五本松」、国引き神話を今に伝える美保関から、西は「夕日の祭り」で知られる日御碕まで、東西70キロに及ぶ島根半島に江戸時代から伝わる -
中城村南上原組踊保存会
創作組踊で新興住宅地の子どもを健全に育てる
沖縄本島中部の新興住宅地の中城村南上原地区。1993年に区画整理が始まり2019年には6倍の人口に増えた。地域には古くから伝わる伝統行事はなかったが、「ないならつくろう!」と有志が立ち上がり、新旧住民の交流を目的に中城村南上原組踊保存会が設立された。 -
和歌祭保存会
徳川家ゆかりの伝統行事存続、失われた芸能を復活
1985年に設立された和歌祭保存会は、徳川御三家の1つ、紀州徳川家が本拠とした和歌山市で、徳川家ゆかりの伝統行事の和歌祭を存続させる活動を続けている。