文化・スポーツ– Culture & Sports –
-
のべおか天下一市民交流機構
旧藩主由来の「天下一」能面を使った薪能を開催
毎年10月、延岡城址の石垣を背景に薪能を開催し、2022年25回を迎えた。 -
俳句甲子園実行委員会
高校生の俳句大会が全国規模に、商店街も活性化
1998年から毎年夏、松山市で全国の高校生を対象にした俳句コンクール「俳句甲子園」を主催する。 -
徳島共生塾一歩会
四国遍路の世界遺産化、地域の環境問題に取り組む
団体名には、地域の環境や文化を通して、「まちづくり」に「一歩一歩取り組む」という思いを込めている。コミュニティーの再生を目指し、「身近な環境や文化を守り、次世代につなげること」を合言葉に -
KOBE鉄人PROJECT
鉄人28号のモニュメントを核に復興に取り組む
阪神大震災で大きな被害を受けた神戸市のJR新長田駅南地区の活性化のため、地元商店主らが結成した。 -
遊プロジェクト京都
中心街の町家を拠点として伝統の魅力をアピール
京都の中心街にある町家「遊子庵」を拠点に伝統の魅力を伝えるとともに、遊びを通して、文化や暮らしの知恵を学び、その素晴らしさを紹介する事業を展開している。 -
びわこジャズ東近江実行委員会
約3万人を集め原則無料。地元産品マーケットも
びわこジャズ東近江は、滋賀県東部の東近江市中心市街地を会場に2009年から毎年4月に開催している。19年はプロやアマチュアの約210組が出演、約3万人を集めた。入場は原則無料で、運営には広告収入をあてている。 -
大鹿歌舞伎保存会
300年の伝統ある地芝居で地域振興、映画にも
300年の伝統と独特の演目があり、2017年に国の重要無形民俗文化財に指定された「大鹿歌舞伎」の保存、継承を担う。活動の柱は子どもたちへの伝承と春と秋の定期公演だ。 -
富士山河口湖音楽祭実行委員会
野外ホールで音楽祭、一流の演奏、子どもも参加
旧河口湖町が建設した3000人収容の野外音楽ホールを活用しようと2002年から始まった。世界的指揮者、佐渡裕さんが協力、一流アーティストが出演し、ボランティアの住民が運営に携わっている。 -
JAPAN TENT開催委員会
留学生を受け入れ、伝統文化に触れる機会を提供
毎年8月、石川県内の全市町を会場に留学生を招き「JAPAN TENT」を開催している。 -
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
地方から世界に発信する大規模音楽イベント開催
毎年8月、南砺市で開かれる日本最大規模のワールド・ミュージック・フェスティバル。3日間で1万人が来場する。