文化・スポーツ– Culture & Sports –
-
安念寺いも観音保存会
高齢集落伝承の仏像保護に若者の力、ネットで資金
観音の里・長浜の西黒田地区10戸が守ってきた「いも観音」。戦国の兵火をくぐり、手足や顔が朽ちても大事にされてきた仏像をまつるお堂が老朽化した。 -
三乗堂
東照宮ゆかりの「木工のまち」で女性3人が仏像修復
栃木県鹿沼市の仏像修理工房「三乗堂」は2017年4月、公益財団法人美術院国宝修理所の非常勤職員として同県の世界遺産・日光山輪王寺の「平成の大修理」に携わった井村香澄さん、中愛さん、森﨑礼子さんの女性3人が設立した。 -
結いプロジェクト
つむぎの街にクリエイター集結、マルシェやアート空間
結いプロジェクトは2010年結成。結城紬と歴史ある街並みが今なお残る街、結城市を舞台に人やモノの縁を結ぶ活動をしている。 -
劇団120◯EN(ひゃくにじゅうえん)
福島の歴史に若者の視点、演劇でまちの魅力再発見
福島市を拠点にオリジナル作品を上演している「劇団120○EN」は公演本番中に東日本大震災に見舞われた福島大演劇研究会のメンバーを中心に2012年4月に旗揚げした。 -
公益のふるさと創り鶴岡
城下町を流れる川を再生、祭りや舟下りで親水空間に
市民主体のまちづくり活動の実践・支援を掲げ、地域の自然環境の維持、歴史文化の継承など多彩な事業を展開している。メインで取り組んでいるのが、鶴岡市街地を流れる内川の環境保全と親水利用の促進。 -
ヘラルボニー
障害のある作家の障害者アートを高級ファッションに
株式会社ヘラルボニー(本社・盛岡市、松田崇弥社長)は、ネクタイなど障害のある作家のアートの商品化や空間演出、福祉をテーマとしたイベント企画などを手掛ける。 -
だて噴火湾縄文まつり実行委員会
世界遺産の縄文史跡を地域づくりのエネルギーに
だて噴火湾縄文まつり実行委員会は、北海道伊達市の国指定史跡北黄金貝塚公園を舞台に、毎年イベントを開催。 -
撮りフェスin室蘭実行委員会
工場夜景と自然が共存、特別スポットも撮影可
室蘭と関わるプロ写真家らが審査員となり、室蘭をテーマに行われている24時間滞在型、写真撮影イベント。 -
中城村南上原組踊保存会
創作組踊で新興住宅地の子どもを健全に育てる
沖縄本島中部の新興住宅地の中城村南上原地区。1993年に区画整理が始まり2019年には6倍の人口に増えた。地域には古くから伝わる伝統行事はなかったが、「ないならつくろう!」と有志が立ち上がり、新旧住民の交流を目的に中城村南上原組踊保存会が設立された。 -
日田もりあ下駄い
多世代のメンバーが特産のげたでダンス、地域を発信
大分県日田市特産のげたを履いてダンスをする市民グループ「日田もりあ下駄(げた)い」。ご当地グルメで町おこしをする「日田やきそば研究会」のパフォーマンス部隊として並んだ客に「日田げたダンス」を披露したところ評判になり2013年に独立、結成した。