増山城跡解説ボランティア「曲輪の会」

増山城跡解説ボランティア「曲輪の会」
優秀賞リボン

第15回優秀賞

(東海・北陸地方/富山)

ガイドやイベントで城の魅力発信、景観整備も

増山城は14世紀に作られた築城主不明の山城。攻略が難しく、上杉謙信の攻めを3度受けたとされる。2009年に国史跡に指定され、17年には「続日本100名城」に選定。県内外から年間2千人以上が訪れる。曲輪の会は、増山城跡解説ボランティア養成講座の修了生が2010年に結成した。住民や山城愛好家ら会員46人が、来訪者へのガイドやイベント運営、遊歩道の草刈りなど城跡を拠点にした地域振興に力を注いでいる。

  • 富山県砺波市頼成566(砺波市埋蔵文化財センター内)
  • WEBサイトへ

活動内容や連絡先などは原則、受賞時点の情報です。連絡先や活動内容について把握できた範囲で随時アップデートしています。 既に活動休止や解散が確認できた団体については、掲載していません。 受賞団体の皆さま、新たな取り組みや、連絡先の変更などがありましたら、地域再生大賞事務局(thd.chiikisaisei@kyodonews.jp)までお知らせください。

増山城跡解説ボランティア「曲輪の会」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事のシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!