受賞団体– archive –
-
秩父百年の森
山・里・街が連携して取り組む、未来へつなぐ森づくり
市域の87%が森林の埼玉県秩父市。地元の緑豊かな森を受け継いでいこうと、2000年から活動を開始。森林整備活動や森とまちをつなぐ交流活動、 -
自然塾寺子屋
青年海外協力隊の研修や海外の技術者支援
青年海外協力隊員の研修を受け入れる傍ら、地元住民や行政などと国際交流や農村振興、定住・交流人口増に取り組む。「資源は人」と農村の人々の -
オオタカ保護基金
繁殖調査や環境保護を続けワシタカ類を守る
猛きん類の保全を通じて生態系を守り、生物の多様性が豊かな社会を目指す。繁殖状況のモニタリングや、生態研究などの調査活動、自然観察会、 -
ヒューマンライツネット はらんきょうの会
平和、男女共同参画への理解訴える
茨城県西・筑西市の農村地域で、朗読劇を通して平和を訴え、男女共同参画の理解を促す活動に取り組む。1998年から毎夏、ヒロシマ・ナガサキの -
相可高校調理クラブ まごの店
食物調理科の高校生が人気レストランを運営
県立相可高校の食物調理科の生徒でつくる調理クラブが、土曜、日曜日や祝日のみ営業するレストランを運営している。 -
ベテランママの会
医師との放射線教室や学習支援などを続ける
癒やしの空間づくりをめざそう、と活動をスタートした。2011年4月から医師とともに市民向けの「放射線教室」を開催し、英語版を含む冊子も発行してきた。 -
ふるさとの川・荒川づくり協議会
市民が力を合わせ清流を取り戻し憩いの場に
福島市を東西に流れる荒川が、国土交通省の水質調査で11年連続日本一に輝いた。偉業達成の背景には、古里の川を愛する住民の力があった。 -
とびしま
若者が魚の加工品などを手がけて島おこし
山形県唯一の離島・飛島で6次産業化に取り組み、雇用創造につなげている。定期船発着所近くで運営するカフェスペースは、島の食材を利用したメニューや -
小坂鉄道保存会
鉄道テーマパークをサポート、交流を進める
「明治百年通り」の一角にある旧小坂鉄道の駅舎や線路を利用した体験型テーマパーク「小坂鉄道レールパーク」の運営をボランティアがサポートしている。 -
亘理いちごっこ
地域住民みんなで生きやすい地域を目指す
東日本大震災直後に、《炊き出しレストラン》・学習サポート《寺子屋いちごっこ》・《いちごっこお話聞き隊(傾聴活動)》を運営してきた。 -
山の楽校運営協議会
そば打ちや工芸品の講座で伝統文化を継承
青森県八戸市南郷地区で、地域に建設されたダムにより水没した地域の住民たちが、閉校された小学校の校舎を利用して、自分たちの歴史と自然を後世に伝え、 -
室蘭港を愛する会
客船を信号旗で歓迎、まちの魅力もアピール
室蘭港に入港、出港する客船、練習船を、埠頭(ふとう)で国際信号旗を振って歓迎・見送りをしている市民グループ。子どもたちに信号旗を教え、 -
森の生活
森を生かして森林環境教育など幅広い取り組み
循環型森林経営と先進的な木質バイオマスエネルギー利用で知られる「森林未来都市」北海道下川町で、森の生活は森林文化の創造を担う -
大城花咲爺会
沿道の除草や花壇増設、樹木の植栽を管理
年配の男性の生きがい、居場所をつくろうと16人で組織。地域の清掃、花の手入れ、植栽を続け、シーサーや彫刻などの造形作品を飾るなどして訪れる人たちを喜ばせている。 -
ハマスーキ
糸満の古式漁具や漁師に関する資料を収集、保存
沖縄本島の最南端に位置する糸満市。沿岸部にある糸満地区は沖縄屈指の漁業のまちだ。糸満海人の歴史、文化を継承するため、地元有志が設立したこの団体は -
伊佐みりょく研究所
ご当地グルメ開発や、ご当地キャラで活性化
過疎高齢化が進む伊佐市でご当地グルメやゆるキャラによる活性化に取り組む。地元農畜産物を使った手羽先料理を「手羽キング」と名付け、ご当地グルメ大会に出場。 -
酒谷地区むらおこし推進協議会
住民が80年以上守った棚田で地域おこし
80年以上にわたって守る「坂元棚田」は、日本の棚田百選の一つ。過疎化に負けない地域をつくろうと住民で協議会を結成した。 -
くにさき七島藺振興会
敷物材料の特産植物を栽培、後継者も育成
七島藺は1660年代ごろから別府湾周辺一帯で栽培され、敷物や畳表の材料として江戸時代から昭和40年代まで大分の特産品だった。 -
網田教育の里づくり隊
あいさつやまちの清掃通じ、地域ぐるみで子育て
過疎や少子化が進む人口4000人弱の網田地区で地域ぐるみで子育てに取り組んでいる。地元の大人たち約30人で構成する。地域を挙げたあいさつ運動や、 -
南島原市冬のお祭り実行委員会
キリシタン文化が花開いた地域性を生かす
キリシタン文化で知られる南島原の歴史的特性を生かし、毎年冬にイベントを開催する。市内の若者らが制作する、立ち木としては国内最大級の約30メートルのクリスマスツリー、