地域ブランド・特産品– tax –
-
農林水産業
小田原柑橘倶楽部
かんきつ類栽培の農家を応援し、農商工連携で活性化
小田原市片浦地区の柑橘農家を応援する活動をしている。「人・もの・金を地域に循環させる」を合言葉に、地元の偉人、二宮尊徳が提唱した「報徳思想」を運営理念に据える。企業や行政など約20社・団体の協力を得ながら、 -
農林水産業
かほくイタリア野菜研究会
行政などと連携し、野菜の共同生産・販売に取り組む
農家、商工業者、行政、金融機関、商工会が連携し、トレヴィーゾをはじめとするイタリア野菜の共同生産・販売、加工品開発などを通じた地域活性化に取り組んでいる。生産者18人が、国内では先行事例のない -
食の安全・地産地消
仙台秋保醸造所(秋保ワイナリー)
宮城県産ワインの先駆け、ブドウの自社栽培も
仙台市の奥座敷、秋保温泉郷で創業し、2015年にワインの製造、販売を開始。東日本大震災で宮城県唯一のワイナリーが流されて以来、最初のワイン生産施設となった。ブドウの自社栽培にも取り組む。 -
農林水産業
雨風太陽
全国の食材「つくる人」「食べる人」をつなげる
2013年に設立された「東北開墾」が、「つくる人」と「食べる人」をつなげる食材付き情報誌「東北食べる通信」を発刊したことがスタート。各地で同趣旨の雑誌が創刊され統括・運営体として「日本食べる通信リーグ」が発足した。 -
農林水産業
八戸前沖さばブランド推進協議会
サバのブランド化を目指し関係団体が協力
八戸前沖で漁獲されるサバの価値と認知度の向上、地域ブランドの形成を目指し、地元の水産、観光、飲食、行政など50を超える団体が集まり、2008年7月に発足した。ブランドとして認定する漁獲期間は水揚げ状況、 -
農林水産業
首里まちづくり研究会
琉球王朝時代の花の都で地域づくりにミツバチ
沖縄戦で失われた琉球王朝からの記憶をつむぎ、花の都だった首里のロマンを追い求め、ミツバチを活用したまちづくりを進めている。ハチミツのもととなる花の植栽に取り組み、「王朝蜂蜜」の地域ブランド開発を展開している。 -
農林水産業
はなどう
耕作放棄地でビールや酒原料を栽培、直売店で販売
高齢化や鳥獣被害が深刻化し、耕作放棄地が増加していた宮崎県高原町蒲牟田の花堂地区で、農地を集積。県内企業と連携し、ビールや日本酒、焼酎の原料となる米や麦を栽培している。県内企業と提携して -
医療・健康・福祉
小岱山薬草の会
地元の薬草を生かし、料理教室や出前授業を展開
19人のメンバーが崇城大薬学部と連携し、地元の薬草(山野草)を生かした地域活性化や健康づくりに取り組む。料理教室や出前授業をはじめ、イベントで薬草を使った料理や茶を振る舞うなどして住民への普及啓発に努める。 -
農林水産業
十和おかみさん市
古くから栽培されている野菜を主婦らが地産地消
四万十町十和地域の主婦らが2001年に結成し、11年に株式会社化した。メンバーは約140人。地域で古くから栽培される大根やカブ、キビ、高菜、チシャなどを「昔野菜」と名付けて直販所「十和の台所」で販売している。 -
農林水産業
創生工房 仁保ヴィレッジ
農と食を基盤に地域のさまざまな人が交流
閉鎖されることになった県の環境緑化園(7.6ヘクタール)に残された500種類の樹木や花木を利用し地域拠点として整備。「歩く」「食べる」「育てる」をキーワードに、周辺農家や婦人団体、学校などの